-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008-08-23 Sat 12:41
このカテゴリーでは、各武器の特徴などを書いていきます。
長い文になりそうですが・・・(笑) これを理解できれば、効率よくダメージが与えられるはずです。 これを読んで狩猟テクニックを磨こう! ★剣士用の武器は攻撃力以外の要にも注目する★ 剣士の攻撃の威力は武器の攻撃力にさまざまな補正がかかって 算出されている。補正の中で、もっとも大きな割合を占めているのが 切れ味ゲージによる補正だ。 切れ味によって最大1.4倍もの攻撃力補正がかかり、ダメージも大きく変化する。 攻撃力補正が大きいほど肉質の硬い部位にもはじかれにくくなるため、 攻撃しやすくなる。逆に攻撃力が高い武器でも、切れ味が悪いとはじかれやすくなり、 与えるダメージも低くなる。武器は切れ味もよく見て選ぼう。 (※会心率が表示される武器では攻撃力補正1.25倍の会心ヒットが出ることも) ●武器種ごとの攻撃系統を理解しよう● 剣士の武器は切断と打撃の2系統に分けられ、武器種によってそれぞれ決まっている。 一方、モンスターにはダメージの与えやすさを表す肉質というものがある。 肉質は部位により違い、同じモンスターでも頭は切断に強く、打撃に弱い ということも。狩猟前にはこの肉質を確認することが重要で、モンスターに効きやすい 系統の武器を使えば、効率よくダメージを与えられる。 ○各武器の攻撃系統○ 武器系統 武器種 切断 片手剣、双剣、大剣、太刀、ガンランス 打撃 ハンマー 切断/打撃 ランス (※攻撃系統は武器種によって決まる。尻尾の部位破壊は切断系統の得意分野。) ●属性武器は相手を選んで使え!● 属性がついている武器は、攻撃時に属性値に応じたダメージが追加される。 ダメージアップが期待できるが、属性ダメージも肉質で軽減される点に注意! 肉質によっては属性ダメージを全く与えられないので、相手に合わせて武器を選ぼう。 なお、一部の武器は2つの属性を同時に持っている。属性ダメージに加えて、 状態異常も発動するため、どんな相手にも有効。 ○属性による発動率の違い○ ●火、水、雷、龍、氷属性はヒット時に追加ダメージが入る ●毒、麻痺、睡眠属性はヒット時に3分の1の確率で属性値が蓄積される ○双属性武器の特徴○ ●組み合わせは〔火、水、雷、龍、氷〕と〔毒、麻痺、睡眠〕となる。 ●毒、麻痺、睡眠属性はヒット時に3分の1の確率で属性値が蓄積される。 ●状態異常発動時は、蓄積値と属性による追加ダメージの両方を同時に与える。 ※リオレウスなら火属性というように、相手が使う武器と同じ属性は効かないことが多い。 ※状態異常属性は発動時に属性値が相手に蓄積し、それが一定値を超えると状態異常にできる。 これぐらいかな・・・ 次このカテゴリーで書くときはガンナーか・・・ ボウガン使わないんだよなー・・・ ってことなんで攻略サイトとか参考にまとめていこうかなw 今日はもう一回更新するよ! 日記だけどねっ スポンサーサイト
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
| シグレのモンハンだいありー |
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
